FAQ~よくあるご質問

当センターによくお問い合わせいただくご質問をご紹介しております。ご参考にしてください。 また、健診の事に限らず、気になることなどお寄せいただければ、できる限りお答えさせていただき、 皆様の健康に役立てていただければと思っております。


 受診にあたってのご質問一覧はこちら
 検査・項目についてのご質問一覧はこちら
 企業・団体の方のご質問一覧はこちら

受診にあたってのご質問

  遠くから受診を希望しているのですが、宿泊設備はありますか? click
  検査前のたばこや飲食はOK? click
  薬の服用をしているのですが、当日は中止するのですか? click
  人間ドック以外の健診は医師の面接は無いの? click
  総合健診(人間ドック)を受診した後の面接は必ず受診しなければいけないのですか? click
  毎年問診票で同じ事を書かされるんですが必要なの? click
  子供も一緒に連れて行きたいのですが・・・ click
  検査を早く終わらせることはできますか? click
  検査の受付時間に間に合わない時は? click
  健診を受けたのですが、後日追加で他の検査を受けることはできますか? click
  検査結果はいつごろ届きますか? click
  車で行きたいのですが、駐車場はありますか?また駐車料金は? click

検査・項目についてのご質問

  検査コースにはいろいろあるようですが、どれを受診すればいいの? click
  脳ドックの「MRA」・「MRI」の違いは何ですか? click
  乳がんは、マンモグラフィと超音波、どちらを受ければいいの? click
  胃部X線検査(バリウム)が苦手なので胃カメラに変更したい。料金はどうなるの? click

企業・団体のご担当者様のご質問

  昨年まで実施していた施設から札幌健診センターに変更したい! click
  産業医契約を検討中です。札幌健診センターでも対応できますか? click
  会社の健保は○○健保ですが、指定施設になってますか?また料金はどうなるの? click
  会社・団体としてデータを一括で管理しています。控えのデータや労働基準監督署に
   提出する「定期健康診断報告書」の作成、その他のデータ出力は対応可能?
click
  巡回健診を検討中です。何か条件はありますか? click
  巡回健診ではどこまで来てもらえますか? click

  遠くから受診を希望しているのですが、宿泊設備はありますか?

 遠方よりお越しのお客様に、提携ホテルのご案内をしております。
 ご予約は当センターより行いますので、人間ドック、健康診断をお申込の際にお申し付けください。


  検査前のたばこや飲食はOK?

 たばこは血圧測定などに影響があります。朝からの中止をお願いいたします。
 食事は、検査の10時間前までに済ませ、それ以降は何も食べずにお越しください。
 以下のものに限り、検査の3時間前までは適切にとりましょう。
 ◎水(コーヒーや牛乳等ではなく、"水"を飲んでください。)脱水予防の為、適度に水をとりましょう。
 ◎絶対に飲まなければならない薬(血圧・心臓病の薬)

  血液検査・胃バリウム検査・胃内視鏡検査・腹部超音波検査を受けない方は、
   食事や水分の制限はありません。

  薬の服用をしているのですが、当日は中止するのですか?

 血圧・心臓病の薬は起床後なるべく早い時間帯に内服してきてください。
 糖尿病で治療中の方、その他の病気で薬を飲んでいる方は、食事をとらない場合どのようにするかを、
 必ず主治医の先生とご相談の上、指示に従ってください。
 服薬の再開に関しても注意が必要な場合がありますので、必ず主治医の先生にご確認ください。
 (特に糖尿病・高血圧症・心疾患など)

  服薬中の薬を飲んで受診する場合には、受付に申し出ていただくか、健診スタッフに申し出てください。


  人間ドック以外の健診は、面接は無いの?

 人間ドック以外の検査では、検査終了後の医師面接はありません。
 企業・団体によっては、健康保険組合などの契約で実施している場合もございます。

  検査結果によっては、保健師・管理栄養士による保健相談をお誘いする場合がございます。

  総合健診(人間ドック)を受診した後の面接は必ず受診しなければいけないのですか?

 当センターでのご受診が初めての方は、なるべく面接をお受けいただくようにお勧めいたします。
 直接ドクターとお話すると、今まで気づかなかった生活習慣の改善点がきっと見つかるはずです。
 用事やお仕事などでどうしても難しい場合は、後日郵送いたします結果内容をよくご確認の上、
 ご不明な点がございましたら直接お電話にてお問い合わせください。


  毎年問診票で同じ事を書かされるんですが必要なの?

 問診事項は随時内容を確認し、個人データとして更新・管理しております。
 ご面倒をお掛けいたしますが、受診者様の生活習慣などの変化、改善などもあるかと思いますので
 毎年ご記入をお願いいたします。

  子供も一緒に連れて行きたいのですが・・・

 お申込の際にお子様の年齢、人数をお申し付け下さい。受診当日の待機方法などをお知らせいたします。
 また、検査中他の受診者様のご迷惑にならないよう、お子様のお気に入りの遊具や本などをご持参ください。


  検査を早く終わらせることはできますか?

 検査時間は、検査の内容により前後いたしますが約1時間~3時間前後になります。
 優先的に早く終わらせることはできません。
 お急ぎの場合、何時までに終了して欲しいのかを事前にご相談いただければ、なるべくご希望に添えるよう
 ご協力いたしますが、どうしても難しい場合には予約数の少ない日をご案内いたします。ご了承ください。

  検査の受付時間に間に合わない時は?

 事前にわかっている場合、当日の天候や交通事情により遅れそうな場合には、お手数ですがご連絡下さい
 ますようお願いいたします。多少遅れる場合でも対応いたしますので、安心してお越しください。

  ご連絡の無い場合には、ご自宅・勤務先などにお問い合わせさせていただく場合がございます。
   ご了承ください。


  健診を受けたのですが、後日追加で他の検査を受けることはできますか?

 婦人科健診やオプション検査の追加受診が可能です。
 ただし、企業・団体・健康保険組合の契約以外の検査の場合には自己負担がございます。
 また、企業・団体・健康保険組合での費用負担となる場合には、ご受診いただけない場合もございます。
 まずはお気軽にご相談ください。

  検査結果はいつごろ届きますか?

 健診結果のご郵送には通常2~3週間程お時間をいただいています。
 特殊検査をご受診の場合は、更にお時間がかかる場合がございます。
 すべての結果が判明してから発送いたしますのでご了承ください。


  車で行きたいのですが、駐車場はありますか?また駐車料金は?

 当センター併設、ホテルライフォート札幌の自走式駐車場のご利用が可能です。
 駐車料金は無料となっております。

  検査コースにはいろいろあるようですが、どれを受診すればいいの?

 当センターの検査コースには大きく分けて
  ①総合健診(人間ドック) ②一般定期健康診断 ③生活習慣病健診 があります。

 ① 総合健診は、問診・検査・医師面談などの科学的かつ多面的なアプローチで健康状態を調べます。
   船がドックに入ってくまなく点検をするように、最新の検査機器で体を調べ、検査技師や医師などの
   専門家が異常の有無を詳細にチェックします。年齢は問わず受診ができますが、30歳以上の方は
   隔年受診、40歳以上の方は毎年受診をお勧めいたします。

 ② 一般定期健康診断は全年齢を対象とした法定健診の範囲内の検査となります。

 ③ 生活習慣病健診は③での検査項目に胃部X線検査を追加したものです。
   胃部X線検査を追加することで、更に充実した検査内容になります。
   また、協会けんぽの一般健診や、さぽーとさっぽろのパブリックコースは
   こちらの検査内容と近い項目となっております。

  また、オプション検査の追加も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

  脳ドックの「MRA」・「MRI」の違いは何ですか?

 「MRA」とは磁気共鳴血管撮影といい、造影剤なしで脳の血管を映し出すことができます。
 「MRI」とは磁気共鳴断層撮影といい、生体の水素原子の状態を画像にし、
  縦でも横でも自由に脳を輪切りにして見ることができます。

   提携医療機関での実施が可能です。
   ご予約の際には、当センターより提携医療機関に確認し、折り返しご連絡いたします。


  乳がんは、マンモグラフィと超音波、どちらを受ければいいの?

 両方実施することをお勧めいたします。
 マンモグラフィ検査は、乳腺が退縮し脂肪組織が多い熟年者の石灰化等の早期発見に有効です。
 超音波検査は、乳腺組織が発達している若年者の小腫瘤等の早期発見に有効です。

  胃部X線検査(バリウム)が苦手なので胃カメラに変更したい。料金はどうなるの?

 企業・団体・健康保険組合によって胃カメラへ変更の際に別途料金が発生することがあります。
 詳細につきましては、受付までお問い合わせください。


  昨年まで実施していた施設から札幌健診センターに変更したい!

 渉外担当がお伺いし、検査の内容や実施方法、料金やその他詳細をご相談させていただきます。
 現在、約2,000件の企業・団体・健康保険組合とご契約させていただいております。
 札幌で最初の総合健診施設として今まで多くの実績や信頼をいただいておりますので是非ご利用ください。

  産業医契約を検討中です。札幌健診センターでも対応できますか?

 日本医師会認定の産業医が在籍しております。
 料金などの御見積りのご相談も承りますのでお気軽にご相談ください。


  会社の健保は○○健保ですが、指定施設になってますか?また料金はどうなるの?

 健保連、東振協、協会けんぽ、各共済組合など多数の健康保険組合の指定施設となっております。
 指定施設になっていなくても、ご契約により指定施設となることもできますので、一度ご相談ください。
 料金は健保によって負担金・補助金が異なります。また検査項目もそれぞれの指定がございますので、
 健康保険組合にお問い合わせいただくか、当センターまでお問い合わせください。


  会社・団体としてデータを一括で管理しています。
   控えのデータや監督署に提出する「定期健康診断報告書」の作成、その他のデータ出力は
   対応可能?

 検査結果につきましては、個人用・会社控え用・定期健康診断結果報告用・その他指定様式など様々な出力に
 対応いたします。ご希望の企業・団体の方は、契約時にその旨をお伝えください。
 また、各記録メディアにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

  巡回健診を検討中です。何か条件はありますか?

  検査会場となる部屋(会議室や食堂など)と別に個室の計2部屋ほどをお借りして実施します。
  会場の準備ができない場合は、近くの会館などをお借りして実施することも可能です。
  胸部・胃部X線バスも伺います。
   駐車スペースが確保できない場合にも、所轄の警察署にて「道路使用許可申請」を行うことにより、
   特別な事情を除き、実施可能ですのでご相談ください。
  人数は検査の内容や金額にもよりますが、40名以上で実施を承ります。
  日程につきましては、なるべくご希望の日程を取れるよう努力いたしますが、
   2ヶ月前までにはご予約いただきますようお願いいたします。


  巡回健診ではどこまで来てもらえますか?

 人数や検査内容にもよりますが、北海道内(離島を除く)どこでもお伺いいたします。
 渉外担当までご相談ください。

ページの先頭へ